さあ普通車運転免許を取るぞ!と決めた時、誰もが最初AT限定かMTかを決めなければいけません。
しかし初めての運転免許取得ですしわからないことだらけで不安なのではないでしょうか。
そこで今回は、いまだにどっちを取るか決めかねているあなたに向けて私の考えを書かせてもらいますので是非参考にして下さいね。
迷ってる場合の答は簡単
まず結論から書きます。ATとMTどっちを取るべきか悩んでいる場合の答は簡単です。
悩んでいる時間がもったいないので、迷わずAT限定にしましょう。
何故ならばATとMTどっちを取るべきか悩んでいる時点であなたにはMT免許が必要ないからです。
そもそも就職でMT免許が必要な人や、自家用車がMT車の場合は迷わずにMTで取るわけですからね。
どっちを取るべきか悩んでいる時点で、あなたにはMT免許が絶対に必要なしと断言できます。
今はもうフェラーリでもAT免許で運転できるのです。
さらに今後は自動運転車が主流になってくるわけですからね。
無理してMT免許をとるのは、あなたが考える通り、時間とお金の無駄以外の何物でもないでしょう。
もちろん車にあまり興味が無い人やなんとなく運転が不安な人もATで決まり
まずざっくり言うと、あなたのイメージ通りAT車はMT車に比べて楽で簡単です。
何故ならばAT車は足元にアクセルとブレーキしか無いのでハンドル操作だけに集中できます。
MT車は足元にアクセルとブレーキの他にクラッチがあり、より操作が複雑になります。
このクラッチの操作がとにかくやっかいです。
例えば左足はクラッチ、右足はアクセル、左手はシフトレバー、右手はハンドルみたいな感じで、まさに全身を使っての運転になるのです。
将来乗るのかどうかもわからない人が、この複雑なMT車の練習をする必要があるのかどうか私には疑問です。
また免許取得までに自動車学校に通う時間や料金にも差があります。
免許を取るまでに必要な技能教習はAT限定で31時限、MTで34時限かかるわけなのですが、あくまでも最短での話です。
求められるレベルの運転技術が身につかなければ、補習となり追加料金もどんどん必要になってきます。
だいたい補習料金はどこの自動車学校も1回あたり5000円前後が相場です。つまりAT限定の時点で、すでに約15000円ほどは安いわけです。
AT限定免許はまさに安い、早い、簡単、楽と3拍子も4拍子も揃ってるわけです。
まとめ
結論として会社の車がMT車の場合や、将来トラック・バス・スポーツカーみたいな特別な車両に乗りたい場合のみMTで免許を取得するといいでしょう。
また車にあまり興味が無い人や、生涯AT車以外乗る予定のない人は迷わずAT限定を選択すれば良いでしょう。
かつては男子がAT限定はかっこわるいなんて言われてたみたいですが、今現在ではそんな事を言ってる人のほうが恥ずかしいと思います。
大事な事なので最後にもう1度言います。
迷ってる暇があるなら時間がもったいないのでATで取りましょう。