自動運転車が世界中を走り回る日が来るのはもはや確実で、あとはそれがいつか?というところまで来ていますね。
そこで我々も、自動運転車の実用化に向けてそろそろ真剣に考える時期なのかも知れません。
個人的に最も気になるのは、車の価格と安全性なんですよね。
もちろんそれ以外にも、たくさんの不安な点や疑問点があるんですがね・・・
今回は個人的に私がとったアンケート結果もあるので、自動運転車について順番に見て行きましょう。
目次
自動運転車にはレベルがある
実はご存知の方も多いと思いますが、自動運転車には自動運転のレベルが0~4まで5段階あります。
自動運転のレベルは加速(アクセルやギアチェンジ)・操舵(ハンドル操作)・制動(ブレーキ)の3つの操作状態により決まります。
レベル0
自動運転機能なし。完全手動運転。現状の車はほとんどこれ。
レベル1
3つの操作の1つが自動。
レベル2
3つの操作の複数が自動。
ドライバーは常時、運転状況を監視操作する必要がある。
レベル3
操作のすべてが自動。
ただし、システムが要請したときはドライバーが手動で対応。
レベル4
操作のすべてが自動。
ドライバーによる手動対応は一切不要。いわゆる完全自動運転。
みなさんのイメージ的に、5つのレベルで自動運転車と呼べるのはレベル3と4だけでしょう。
レベル1と2に関しては自動運転というよりも運転支援、運転補助みたいな感じですね。
自動運転車の問題点
事故の責任
さきほど自動運転の5つのレベルについてお話ししましたが、いきなりここから問題点がでてきます。
レベル0~2の自動車で事故が起きた場合の責任は、自動・手動にかかわらずドライバーの責任で納得できるのではないでしょうか。
しかし、レベル3、4の自動走行時の責任は誰が取るのでしょうか。
例えば、事故の補償を自動車メーカーがやっていたら、メーカーは金銭的にやってられないでしょう。
一方、運転手の責任となればユーザーは納得しないでしょう。
さらに人工知能の責任となれば、開発はまったく進まなくなるでしょう。
自動運転で事故を起した時の責任の所在について、現時点では万人が納得する結論と言うのがまったく見えてこないです。
そこらへんを明確にしないと、自動運転の実用化は厳しいでしょう。
運転免許制度のあり方の問題
自動運転のレベルが5段階あるならば、今後免許制度も変えざるを得ないでしょう。
具体的にはレベル4限定免許とか、レベル3限定免許とかそんな感じですかね。
しかし、そうなってくると現在ただでさえ減少傾向にある自動車学校の経営はますます苦しくなるでしょう。
これはこの後に紹介する雇用問題にもつながります。
もちろんこのまま物凄い技術の進歩が続き、100%の安全性が確保されれば、免許制度そのものが廃止されるでしょう。
雇用問題
自動運転車が主流になれば、もちろんドライバー関連の仕事は激減します。
自動運転によるバスやタクシーなどの料金が下がって利用しやすくなるというメリットがある反面、仕事を失う人も出てくるでしょう。
いずれは配達業務も減り、免許が不必要な時代が来れば教習所も減っていきますね。
さらに100%の安全性が確保され、免許が不必要な時代になれば、自動車保険も必要なくなります。
運送関係の会社、自動車保険の会社、自動車学校、これだけでも世界中ですさまじい人数になります。
もちろん、これら以外にも優秀な人工知能(AI)に仕事をとられる可能性はいくらでもあるわけで、あんまり深く考えすぎると夜も眠れません。
自動運転車は売れるのか
売れるか売れないかで言えば、確実に売れると思います。
なぜならば今後とくに日本の場合は、ますます高齢化社会になっていきますし、車を運転できないと買い物にも病院にも行けないからです。
買い物難民のお年寄りの需要は見込めますし、お年寄りはお金も持ってる可能性が高いですからね。
しかし問題は車の安全性と価格なんですよね。
自動運転車ができたとして、はたして自分の命を預けられるものなのでしょうか?
各メーカーはここらへんを上手く数字で示さない限り、人工知能(AI)に頼るよりも自分で運転したほうがましという結論に至ってしまいます。
とりあえず今回は絶対に事故を起こさない完全な自動運転車ができたとして、私の友人、知人、親戚含め総勢50名にアンケートを取ってみました。
年齢層は18才~88才まで幅広く聞いてます。
アンケート1
・A車・・・レベル4の自動運転車で車体は安物の一般車
・B車・・・レベル0の手動運転車で車体は超高級車(もちろんこちらも事故は絶対に起こらないと仮定)
A車とB車もしも価格が同じならどっちを買いますか?
これを地味に一人一人に聞いてみました。
悩む人から即答する人までたくさんいたのですが、結果はA車49名B車1名という極端な結果に!
唯一B車を選んだのは私の父で、一度でいいから高級車に乗ってみたいとのことでした。
それ以外の49名に関しては、どんなにいい車でもわざわざ手動運転車を選ばないとのこと。
私も即答でA車を選んだのですが、そもそも「運転をたのしむ」という発想は一切なく、グーグルの開発者のように「移動時間=効率化可能な無駄な時間」と考えてしまうのです。
今回のアンケート1では50名中49名は、車はどうでもいいからとにかくレベル4の自動運転車が欲しいと思っていることがわかりました。
アンケート2
・A車・・・レベル4の自動運転車で車体は一般車 価格は500万円
・B車・・・レベル0の手動運転車で車体は一般車 価格は100万円
A車とB車、純粋にどっちを買うか先ほどと同様に50人に聞いてみました。
すると今度はA車9名B車41名という結果になりました。
B車を選んだ41名に、「じゃあいくらならレベル4の自動運転車を買いたいですか?」と聞いてみたところ、だいたい300万円くらいが限界とのことでした。
私の住んでる地域が田舎なのもありますが、あまりにも価格が高すぎた場合、欲しくても買えないのが現実みたいですね。
つまりアンケート2では、レベル4の自動運転車でも価格が高すぎた場合は売れないということがわかります。
アンケートまとめ
たったの50名の調査でしたが近年、自動運転車の開発競争が激化している理由が一瞬にしてわかりました。
車の安全性をしっかりと確保し、お手頃価格を実現した場合、確実に売れるでしょう。
つまり最速で完全な自動運転車を販売できた場合、その利益は計り知れないでしょうね。
逆に手動運転の高級車は誰も乗りたがらないかも知れませんね。
お金持ちはレベル4の超高級車に乗り換えるでしょうからね。
自動運転車発売後の既存の車の価値は?
普通に考えたらレベル3以上の車とレベル2以下の車では、需要が極端に違ってくると思います。
人間は常に楽をしたい生き物ですからね。
需要が下がれば当然、価格も落ちます。
レベル3以上の自動運転車が発売される前後の時期においては、車の売り買いは特に慎重に行うべきでしょう。
私の予想では、レベル3以上の自動運転車が発売された時点で、レベル2以下の車の価値は下がる一方だと思いますのでね・・・
とくに高級車の方は注意しましょう。
まあだいたい高級車に乗ってる方はお金持ちが多いので、問題ないでしょうが、無理していい車に乗ってる場合は、しっかりと高額で売り抜けてくださいね。
損をしたくない方は「誰でも簡単に1円でも高く車を売る方法」こちらの記事も参考にしてください。
まとめ
完全な自動運転車が実用化されたらとっても便利ですよね。
このままグローバル化による物凄い技術の進歩が続けば、数十年後には今の問題なんかは全て解決しているでしょう。
また今の時点では想像もつかないような、新しい交通手段が登場するかも!
とりあえずは「夢のような自動運転車のある未来」を今しばらく待ちましょう。